岩高トピックス

岩高トピックス

地域産業ビジネス科 企業実習 第1クール終了!

地域産業ビジネス科2年生では、6月7日(金)から5週に渡り、企業実習を行っています。

今年度は、道の駅いわないさん、魚希さん、高島旅館さんの3社に協力してもらって実施することができました。

第1クールはすでに終了し、生徒達からは「学校ではやれないことができて楽しい」「自分たちばかりではなくて、地域のことを考えて経営されていることを知れて、すごいと感じた」など学校の学びとは違うことを実感でき、いい経験ができています。

 

 

バドミントン部 高体連全道大会結果

6月11日(火)~13日(木)に北ガスアリーナで行われた全道大会に出場してきました。

女子団体戦 1回戦 3時間弱の接戦の末、3-2で勝利することができました!!団体戦で1勝することは、とても久しぶりだと思います。生徒達も達成感と勝利の喜びを感じることができ、いい経験になったと思います。

2回戦は、第2シードと対戦し、3-0で敗退しましたが、自分たちの力を出し切った試合ができたと思います。

女子ダブルスは、勝ち切ることができず1回戦で敗退しました。

今回の試合で、3年生が引退となります。

残された1・2年生は、3年生と共に経験したことを糧にこれから自分たちのチームを作り上げて、また全道の舞台に立てるように全員で頑張って欲しいと思います!!

これからも新チームで頑張っていきます!!

 

避難訓練!

今年度第一回避難訓練を実施しました。生徒の避難状況、先生方の誘導、さらに今回は3年生が消化器の使い方、1,2年生が避難器具で4階から脱出するデモンストレーションを行い、火災を想定したプログラムに真剣に取り組みました。その様子は消防署の講評の中でも触れられ、お褒めの言葉をいただきました。終了後の校長室では「避難訓練は先生方の訓練であり、未成年である生徒たちをいかに安全で確実に避難させるか、です」というお話もありました。次回は秋の実施です。今回の気持ちを忘れずにいたいと思います。

 

鳥の楽園

アオサギの雛の成長については先日もお伝えしましたが、下界からなかなか見られない光景を、この度本校生徒が授業の中で、スマホによる鮮明な画像をゲットしました。どうやらアオサギは、巣作りを妨害されないように葉の成長が遅い木を選んでいるようです。動物の世界も、見れば見るほど不思議ですね。校舎のすぐ横、岩内神社の雑木林からは今日も大きな鳴き声が聞こえてきます。

 

中庭清掃

六花祭を1ヶ月後に控えたこの時期、三年生恒例の行事が中庭清掃です。よさこいの発表でも使われる、本校自慢のライブスペース、その大切な場所を三年生全員で心を込めてキレイに磨きます。初夏の暑い日差しの下、笑顔と真剣な表情、笑い声と歓声が聞こえてきました。多くの先輩たちも取り組んできた伝統の活動、すばらしい仕事ぶりでした。