11月16日、17日に個人戦、23日に団体戦が行われました!
【個人戦】
男子ダブルスでは、ほぼ全ペアが初めて1回戦突破することができ、成長が見られる試合となりました。もっと上に上がるためにはまだまだ、練習が必要ですが、大きな成果となりました!!
女子シングルス 後藤海羽 3位!
数年ぶりにシングルスでの全道大会の出場権を獲得することができました!
【団体戦】
男子:今春の大会では完敗した高校に競り勝つことができました!この経験が今後の糧になってくれることを期待します。
女子:準優勝!!
人数、ギリギリの中でしたが、全員、力を出し切った結果だと思います。全道大会に向けて、まだまだ頑張ります!!
今大会では、今までの練習の成果を出せたと思います。しかし、さらに勝ち上がるためには、練習あるのみ!これからも今まで以上に精進していきます!!
今後も応援よろしくお願いします!!
11月20日(水)生に関する講演会を実施しました。
講師に満島てる子さんをお迎えして、『LGBTQって"知って”る?~基礎知識から社会的現状まで』と題して御講演いただきました。
生徒達からは
「LGBTQの言葉だけ知っていて、どういったものか知らなかった」
「思ったことを人に言えないことはとても苦しいと思った」
「満島さんが勇気を出してカミングアウトした話はかっこいいと思った。」「素敵!」
「もっとみんなが自分らしく生きれたらいいのに」
「寄り添う気持ちを大切にしたい」
など理解を深め、肯定的に受け止める感想が多く寄せられました。
【満島てる子さんプロフィール】札幌市でLGBTQプライドパレードを開催している団体《さっぽろレインボープライド》の実行委員長であり、HBCテレビ《今日ドキッ!》のゲストコメンテーターやHBCラジオ《したっけラジオ》のパーソナリティーなど多岐にわたり活躍。11月は公演活動で全道各地を飛び回り、本校での講演前の総移動距離はなんと1200kmを超えたそうです。
9月29日(日)岩内地方文化センター大ホールで吹奏楽局の定期演奏会が行われました。
《写真:第2部太鼓局をゲストに共演》
《写真:幕前演奏~クラリネット3重奏》
《写真:開演直前の緊張》
《写真:フルートとドラム~タクトを目で追う》
第3部では局員が恒例の仮装を披露しました。
また、この演奏会を持って引退する3年生に後輩達から花束を贈呈。
3年生は入部からお世話になった顧問の佐藤先生へ花束を贈りました。
佐藤先生は「少子化の影響もあって(岩宇の)子どもの数が減ってしまいました。そんな中でも各部活動が工夫して新しい表現を模索しております。人数が減っても頑張って参ります」と話しました。
《写真:終幕のあと記念撮影》
9月22日(日)地域産業ビジネス科の生徒が岩内駅前通りで行われた「軽トラック市」に参加しました。
軽トラックの荷台に商品を陳列します。
地域の野菜や水産加工品を販売しました。
「かぼちゃはいかがですか?」
お会計をする生徒と商品説明をする生徒
9月14日、15日に余市町で行われた秋季大会に参加しました!
夏休みに頑張ってきた成果を出す大会でしたが、結果は・・・
女子ダブルス 後藤海羽・鷹觜千夏ペア 第3位!
女子シングルス 後藤海羽 ベスト4!
前回の大会よりも成長し、上位の成績を残すことができました。しかし、まだまだこれから!!11月の新人戦に向け、3年生が抜けても勝ち切れるチームになるために今後も精進していきます!!
男子も初心者で始めた者ばかりで、ここにきて初勝利することができたり、粘った試合をすることができたりと少しずつですが、成果が出始めました!これからもっと勝ち上がって、1つでも多く試合ができるように精進していきます!!
今後も応援よろしくお願いします!!