岩高トピックス

岩高トピックス

バドミントン部 高体連全道大会結果

6月11日(火)~13日(木)に北ガスアリーナで行われた全道大会に出場してきました。

女子団体戦 1回戦 3時間弱の接戦の末、3-2で勝利することができました!!団体戦で1勝することは、とても久しぶりだと思います。生徒達も達成感と勝利の喜びを感じることができ、いい経験になったと思います。

2回戦は、第2シードと対戦し、3-0で敗退しましたが、自分たちの力を出し切った試合ができたと思います。

女子ダブルスは、勝ち切ることができず1回戦で敗退しました。

今回の試合で、3年生が引退となります。

残された1・2年生は、3年生と共に経験したことを糧にこれから自分たちのチームを作り上げて、また全道の舞台に立てるように全員で頑張って欲しいと思います!!

これからも新チームで頑張っていきます!!

 

避難訓練!

今年度第一回避難訓練を実施しました。生徒の避難状況、先生方の誘導、さらに今回は3年生が消化器の使い方、1,2年生が避難器具で4階から脱出するデモンストレーションを行い、火災を想定したプログラムに真剣に取り組みました。その様子は消防署の講評の中でも触れられ、お褒めの言葉をいただきました。終了後の校長室では「避難訓練は先生方の訓練であり、未成年である生徒たちをいかに安全で確実に避難させるか、です」というお話もありました。次回は秋の実施です。今回の気持ちを忘れずにいたいと思います。

 

鳥の楽園

アオサギの雛の成長については先日もお伝えしましたが、下界からなかなか見られない光景を、この度本校生徒が授業の中で、スマホによる鮮明な画像をゲットしました。どうやらアオサギは、巣作りを妨害されないように葉の成長が遅い木を選んでいるようです。動物の世界も、見れば見るほど不思議ですね。校舎のすぐ横、岩内神社の雑木林からは今日も大きな鳴き声が聞こえてきます。

 

中庭清掃

六花祭を1ヶ月後に控えたこの時期、三年生恒例の行事が中庭清掃です。よさこいの発表でも使われる、本校自慢のライブスペース、その大切な場所を三年生全員で心を込めてキレイに磨きます。初夏の暑い日差しの下、笑顔と真剣な表情、笑い声と歓声が聞こえてきました。多くの先輩たちも取り組んできた伝統の活動、すばらしい仕事ぶりでした。

アオサギの雛が成長!

本校に隣接する岩内神社の雑木林に巣を作ったアオサギ。雛が誕生したかと思ったら、もうこんなに大きくなっていました! その姿をカメラがとらえています。奇跡の瞬間、続編をどうぞご覧ください。

「えさをせがむヒナ」「大きなヒナ」「飛ぶ練習?のヒナ」の3枚。

PTA役員会(R6第1回目)

今年度役員の皆さんが出席し、いよいよ一ヶ月後に迫った学校祭(六花祭)での食品販売などについて話し合いが行われました。恒例の山車パレードはなくなりましたが、PTA模擬店は今年もあります!楽しみです。

 

進路の活動が始まっています。

年度のスタートに合わせて、進路の活動も始まりました。

1年次では、まず自分を知ることに焦点を当てて活動しています。

先日は小樽商科大学から講師の方にお越しいただき、「アントレプレナーシップ講演会」を行いました。自分が身につけるべき力とは?とグループで話し合いながら、考えを深めていました。

アントレプレナーシップ講演会_2

また、本校の教頭先生と進路指導部長から実際の進路活動の話を聞き、進路の選択肢の多さを実感しました。

村井先生のお話

3年次は進路希望先に合わせ、分かれて活動を行っています。

先日は「コース別進路ガイダンス」を行い、大学短大進学コースと専門学校コースではライセンスアカデミー様から、公務員コースでは日本工学院北海道専門学校様から、就職コースでは岩内公共職業安定所ハローワーク岩内様からそれぞれ講師の方にお越しいただき、今後の具体的な活動の内容や流れなどを丁寧に指導していただきました。

3学次コース別進路ガイダンス

3年次は本格的に進路活動がスタートしています。1,2年次はその様子をしっかり目に焼き付けて、自分たちの未来を真剣に、時間をかけて、考えていきましょう。

バドミントン部 高体連結果

5月22日~24日 余市町で行われた高体連に参加してきました。

 ※開会式の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子は、全員初心者からのスタートということもあり、一生懸命戦い抜きましたが、全て1回戦敗退・・・。今後、一つでも多く勝てるチームになれるようまた作り上げていきます!!

女子は、団体戦:準優勝!!(27年振り)

決勝戦では、3時間弱の接戦でしたが、惜敗・・・。

ベンチからも応援席からも大きな声援をもらい、選手は一生懸命戦い抜きました。生徒達からは、「悔しい!!優勝したかった・・・」という声が聞かれました。

  ※女子表彰後

女子ダブルス:3年佐々木蒼来・2年後藤海羽ペア 第3位

女子シングルス:3年佐々木蒼来 第3位

女子ダブルスは、全道大会出場権を獲得しました!!女子シングルスは、代表決定戦まで戦いましたが、惜しくも惜敗・・・。

選手たちは、この3日間、今ある力を出し切り、精一杯戦ったと思います。この後、女子は6月に行われる全道大会に向けて、全道の壁を一つでも超えられるようにまた、練習してきます!!

 

伸びる!岩内高校の学び

今年度初めての考査が来週にせまってきました。岩高生は放課後の時間を有効活用しています。ほぼ全ての教室でテストへ向けて自学自習をする生徒たちの姿が見られます。このように「自ら進んで学ぼうとする態度」を身につけると学力が伸びる! これが岩内高校での学び、伸びる!秘訣です。本校では勉強の仕方から教えます。そして卒業生の13%が国公立大学へ進学します。進路決定率は100%です。この写真を見ていただくと分かると思います。岩高生はがんばっています!

テニス部高体連大会結果

5/22、23に岩内開催でテニス高体連支部予選が行われました。

今回は当番校なので、選手宣誓も本校生徒です。

立派に役目を果たしました。

 

主な結果は、

団体戦は男女共に1勝2敗で初戦惜敗。

男子ダブルス第4位(全道進出!)

男子シングルスでベスト8でした。

 

結果が出なかった選手もベストは尽くし、

好プレーは随所に見れました。

 

これで全道を決めた3年男子2名を除いて3年生は現役引退です。

今後のテニス部は1,2年中心となります。

新世代のテニス部も応援をよろしくお願いします。

(なお、全道大会は6/17から釧路で行われます)