岩高トピックス

岩高トピックス

バドミントン部、秋季大会終了!!

9月14日、15日に余市町で行われた秋季大会に参加しました!

夏休みに頑張ってきた成果を出す大会でしたが、結果は・・・

女子ダブルス 後藤海羽・鷹觜千夏ペア 第3位!

女子シングルス 後藤海羽 ベスト4!

 

前回の大会よりも成長し、上位の成績を残すことができました。しかし、まだまだこれから!!11月の新人戦に向け、3年生が抜けても勝ち切れるチームになるために今後も精進していきます!!

男子も初心者で始めた者ばかりで、ここにきて初勝利することができたり、粘った試合をすることができたりと少しずつですが、成果が出始めました!これからもっと勝ち上がって、1つでも多く試合ができるように精進していきます!!

今後も応援よろしくお願いします!!

商業教育フェアで新札幌へ!

13日(金)、14日(土)札幌市厚別区の新札幌サンピアザで北海道高等学校商業教育フェアが行われ、全道の商業科のある高校からブースが出て、それぞれの生徒たちが地元の特産品など宣伝・販売しました。本校からは地域産業ビジネス科の男子生徒4名が元気に参加し、大きな声と明るい笑顔でがんばりました。当日は彼らの活躍を見ようと、校長、教頭はじめ多くの先生方が顔を見せていたようです。皆さん、お疲れ様でした。

野球部:中学3年生対象練習体験会(1回目)

1回目の中学3年生対象の練習体験会を9月8日(日)に本校野球グラウンドで実施しました。天候にも恵まれ、3人の生徒が体験にきてくれました。最初は、雰囲気や硬式ボールに戸惑っていましたが、時間が経つにつれて、手伝ってくれた高校生に負けないくらいの動きでした。体験練習ではキャッチボール、ノック、バッティングを行いました。練習後、「楽しかった」と言っていただき、今後に繋げられた練習体験会になりました。協力してくださったOB会の方々、グラウンドに足を運んでくださった3人の生徒と保護者の方々、また、取材にきていただいた北海道新聞の佐々木さん、ありがとうございました。2回目の練習体験会は10月14日(月)となっています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

野球部のページへ

北海道新聞記事

テニス部秋季大会!

9/7、8に小樽で秋季大会が行われました。男子ダブルスは1勝し、組合せによりベスト8に入ることができました。男子シングルスも1勝、女子シングルスでも1勝をあげることができました。残念ながら勝利につながらなかった生徒たちも、次回に向けモチベーションを高めることができたようです。次の大きな大会は来年の春です。まずは雪が積もるまでレベルアップに励んでいきます。

ファイターズアカデミー野球教室

令和6年8月24日(土)に本校野球グラウンドにて、元北海道日本ハムファイターズ 谷口雄也 氏 をお招きして、「ファイターズアカデミー野球教室 in 岩内」を実施しました。岩内町、共和町、神恵内村、倶知安町、遠くは当別町から、未就学児14名、小学生58名の子どもたちが参加してくれました。子どもたちは「目が輝き」、保護者の皆様は「キュンキュン」してました(*^_^*)

OB会をはじめ、町内の野球関係者、有志の方々、お忙しい中、ご協力くださりありがとうございましたm(_ _)m

また、お忙しい中、岩内町に足を運んで下さった、谷口様、子どもたち一人一人に対して、丁寧なご指導、ご対応ありがとうございましたm(_ _)m

【未就学児の部】

【小学生①(野球をやり始めた子どもたち)の部】

【小学生②(野球経験者、少年団の子どもたち)の部】

【集合写真】

【おまけ(谷口さんと福光監督)】

野球部のページへ

 

わいわいウイークエンド!

本校の理科を担当する伊藤教諭が、岩内町文化センターを会場に夏休みの町内小学生が対象の実験授業を行いました。アシスタントとして2年次主任の宮澤教諭も登場。町内在住12人の子どもたちが目を輝かせながら参加してくれました。冬休みはぜひ岩内高校の実験室でいかがでしょうか。

アオサギが飛ぶ練習を!

しばらくシリーズでお伝えしてきた本校そばの雑木林に育つアオサギたちの姿。今回は目の前で飛ぶ練習を繰り返す様子をカメラがとらえました!

近くで見ると、けっこう大きいです! ではどうぞ。

怒涛祭り(その2)

先日掲載した太鼓局のファイナルでの活躍。今回は午前の部の書道部と吹奏楽局のようすもアップします。たくさんの観客の目を引いたすばらしいパフォーマンスでした。太鼓局OBの皆さんの写真もどうぞ。

岩高クリーンアップ!

校舎のある宮園地区をきれいにするボランティア活動です。この日も運動系の部活動に所属する部員などが自主的に集まり、周辺地区のゴミ拾いをしてきました。参加したある部顧問の先生は「年々ゴミが少なくなっている。この活動の成果があらわれている。」と語ってくれました。さすがは岩高生!

テニス部ただいま合宿中!

8/2、3に小樽でテニス・ジュニア大会が行われました。

女子16才以下シングルスでベスト8

男子16才以下ダブルスで準優勝!

女子16才以下ダブルスで見事に優勝!

本校の選手は、特にダブルスで笑顔が沢山見られ、

楽しみながら実力を発揮するところを見せてくれました。

秋季大会からは年齢別カテゴリーはありませんので、

そこでも戦えるよう、ただいまニセコで合宿中です。

応援よろしくお願いします!

怒涛まつりで活躍!

8月3~4日、町内で伝統の「怒涛祭り」が開催されました。本校からは午前中に書道部が「大書道」パフォーマンス、吹奏楽局の演奏、そしてファイナルで太鼓局がOBのメンバーとともにステージで発表しました。その後、岩内港で5000発の花火大会! たくさんの観客の中で生徒たちはすばらしい姿を見せてくれました。会場は大拍手!大声援が飛び交っていました。

写真はラストの太鼓局のステージです。

進学講習の夏!

卒業生の13%が国公立大学合格者である岩内高校では、現在夏期進学講習が盛大におこなわれています。昨年度の卒業生は、弘前大学理工学部をはじめ北海道教育大学旭川校、函館校、岩見沢校、公立千歳科学技術大学などへ進学しました。勝負の夏!岩高生は積極的に学びを深めています!

写真は3年次英語(関係詞の演習)、2年次数学(三角関数の演習)、1年次国語(古典文法)それぞれエアコンの効いた涼しい教室で熱い授業が続いています。

デジタル顕微鏡が来ました!

公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部より担当の方が来校され、このたび「スクールアシストパック」事業で本校が選考されたデジタル顕微鏡の贈呈式がおこなわれました。理科の代表で山下教諭が目録を受け取り、職員室の仲間たちが大きな拍手で喜びを表現しました。とても高価な学習機器ですから、授業の中などで生徒たちと大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

中学校で高校説明会

岩内第一中学校、第二中学校での高校説明会へ行ってきました。生徒の皆さんも保護者の方々も一生懸命に聴いてくださる中、岩内高校のよさを正しく伝えることを考えながらお話をしました。管内の他校からの説明もありましたが、地元の中学生の皆さんに岩内町の高校を選んでもらえるよう、今後も我々は目の前の生徒たちの教育活動をしっかりとおこなっていきます。一中、二中の皆さま、説明会に呼んでくださりありがとうございました。(写真は二中での様子です)

 

 

野球部:中学3年生対象練習体験会(お知らせ)

 「~0(ゼロ)からの挑戦~」とスローガンを掲げ、【1回目】令和6年9月8日(日)、【2回目】令和6年10月14日(月)に中学3年生を対象に練習体験会を実施します。選手権大会が終わり、3年生部員6名(選手5名、マネージャー1名)が引退し、部員が0(ゼロ)になりました。ですが、ここからがスタート!0(ゼロ)から新たな歴史を創っていきませんか?ぜひ、魅力いっぱいの岩内高校で野球をしましょう!たくさんの体験者をお待ちしています!

 

中学3年生練習体験会実施要項.pdf

※ファイルをダウンロードしてご覧下さい。

 

野球部のページへ

ホームへ

インターンシップ

7月19日(金)に2年次のインターンシップが行われました。

学校祭が終わってすぐの実施でしたが、近隣町村の多くの企業様や専門学校や大学のご協力で実施することができました。

本年度は企業での職業体験を行う生徒だけではなく、進学希望者は札幌近辺の学校見学に行った生徒もいました。普段はできない経験をすることができ、また、実際に働いている方や通っている方から詳しい話を聞くことができ、生徒から「楽しかった」「勉強になった」「現実的に進路が見えてきた」という声が上がりました。

企業実習終了!

地域産業ビジネス科2年生が行っていた企業実習が、7月5日(金)をもちまして、全5回日程を終了することできました。

学校生活では経験できないことを体験でき、新しい学びとなりました。

生徒達からも「自分の得意なことを頼まれて嬉しかった」「岩内地区だけではなく、もっと幅広い視野で観光のことを考えていることが知れてよかった」などといった感想を聞くことができました。

今回の経験を生かし、これからの学校生活を送ってほしいと思います!

お忙しい中、御協力いただきました、企業の皆様、本当にありがとうございました。